今日は、2017年12月の未熟児フォローアップ外来で病院に行ってきました!旦那さんが仕事をお休みしてくれて、家族3人で行ってきました。
最初に身長体重の計測をしました
本日は月齢1歳1ヶ月、修正月齢1歳での受診でした。最初に身長体重の計測をしました。
身長は67.5cm、体重が7065gになりました。前回より身長が縮んでしまいましたが、誤差かなという感じです。
診察室で2つの質問をしました
診察では先日受けた、市役所での作業療法士さんに見てもらった件で、問題ないことを担当の先生に報告しました。
その結果、療育の必要がなかったので、紹介状なども特に必要ありませんでした。
PVLなどの可能性で再度脳のMRIを撮る必要はありそうですか?
- Q.PVL(脳室周囲白質軟化症)の可能性は3歳くらいにならないと分からないでしょうか?GCU退院時に脳のMRIは撮りましたが、脳のMRIをもう少し経ったら再度やったほうがいいのでしょうか?
- A.脳のMRIを再度やる必要はないと思います。明らかに運動面で問題がある時はやりますが、現時点では必要はないと思います。お子さんは低酸素状態になったという(NICUの時の)所見もありませんでしたし、明らかに前回の診察よりも喃語が出るようになっているし、発達を見ていると大丈夫だと思いますよ。
PVL(脳室周囲白質軟化症)とは、早産児あるいは低出生体重児が来たしうる、脳室周囲の白質に軟化病巣が生じる疾患である。
担当の先生の診察では、娘がPVLかどうかは、NICUにいた時の状態からも否定的でした。まだ1歳なので、判断できる範囲も限られますが、先生の見方では、脳の状態に問題はなさそうとのことでした。ほっとしました。
発達障害系のことについて
- Q.発達障害系のことは、まだ1歳では判断できませんか?
- A.まだ1歳では判断できません、これはその時になってみてからの対処、療育などになりますので、現時点ではなんとも言えません。
やっぱりまだ1歳では色々なことが判断できないと行った感じでした。
本日の診察はひとまず問題ありませんでした
あと、離乳食をあまり食べないことを先生に伝えたのですが、それだと鉄が不足するかもしれないので、一応「インクレミン」という鉄のシロップのお薬は続けるように指示がありました。
今回のフォローアップ外来では何も問題が無く、次回は3ヶ月後になりました。まだ1歳なので判断できないことも多いかと思いますが、ひとまずは安心しました。
3ヶ月後の受診では、娘はまた成長しているといいなあ。