市役所主催の離乳食教室に行ってきました

BLOG/育児

今日は市役所主催の離乳食教室に行ってきました。おおむね9ヶ月のお子さんが対象でしたが、うちは修正月齢11ヶ月での参加でした。

離乳食教室、娘は落ち着かない様子でした

会場には15組くらいの親子がいましたが、うちの娘は終始動いていて落ちつかず、追いかけっこしながら講和を聞いたり、試食でも途中でぐずってしまって大変でした^^;

それでも、試食をすこし食べてくれました。もぐもぐと噛んでいたので、そんなに心配は無いようでした。

試食の食材は、かぼちゃうどんと野菜スープとパンケーキとおかゆでしたが、考えてるよりも硬い食材が使われていて、パンケーキは食べないかな?と思ったんですが、口に入れると娘はもぐもぐと噛んで食べていました。

栄養士さんに質問しました

栄養士さんに相談したところ以下のように答えてくれました。

    • Q.離乳食を食べません
      A.ミルク大好きな子は離乳食を食べるようになるまで時間がかかることがあります。焦らず続けてください。
    • Q.お腹が空きすぎてるとさらに離乳食食べません。
      A.赤ちゃんはお腹が空きすぎていると、手っ取り早くミルクの方を飲もうとします。そんな時はミルクを100mlくらい飲ませてから食べさせてみて。
    • Q.離乳食の進みが遅いので実際の月齢よりも低い月齢の食事を食べさせています
      A.離乳食食べなくても、月齢どうり(修正月齢)の硬さ、食材のもので大丈夫です。柔らかいものばかりだと却ってお口の発達が進みません。
    • A.手づかみも大事な時期です。自分で手づかみで食べさせないと、食事は親が与えるものだと思って、自分から食べなくなってしまいます。手づかみで自分で食べる様にさせるのは大事なことです。あと、調味料も少し使ったほうがいいです。そのほうが味覚が発達します。
    • A.手作りで頑張った離乳食って結構赤ちゃん食べないんです。却ってベビーフードなどでお母さんが頑張りすぎず、リラックスしたときのほうが食べたりするんです。頑張りすぎないで、ベビーフードなども活用してみてください。

そういえば、いままであまり手づかみさせてなかった!

上の様な内容を栄養士さんから聞きました。為になりました。手づかみはベビーせんべいぐらいしか食べさせてないので、これからどんどんやらせないとなあと思いました。おやきとか作ってみようかな。

いままで、離乳食の進みが悪いので、自動的に私が口に持って行って、なんとか食べさせてましたが、本人に食べるという意志を芽生えさせないとなあと思いました。

離乳食教室では終始落ち着かない娘でしたので、私も追いかけたりと話を全部聞けなくて、あとから栄養士さんに質問に行ったりしたのですが、上の様な内容のことが聞けて収穫がありました。

離乳食教室出て良かった!