こんばんは〜。娘ちゃん寝ました。今日は予防接種でした。小児科すごく混んで居ました。今回の予防接種で一区切り。次は来年4月までありません。
娘の予防接種に行って来ました
今日は娘の予防接種に行きました。無事に注射2本打ちました。
- ヒブ 4回目 追加
- 小児用肺炎球菌 4回目 追加
を受けて来ました。2本でしたので、まだ少ない方ですね^^:いつもは4本同時接種とかでしたし。副反応もなくよかったです。
ファミサポさんのサービスにに登録しています
さて、娘は未熟児で生まれて、生まれてからずっとNICU/GCUに入院していたのですが、約2ヶ月の入院で自宅に戻って来ました。
前にもブログに書いたように、私は育児で実家に頼ることができないので、子供の月齢が小さいうちは子育て補助の方が必要だと思い、「ファミリーサポートセンター」に登録しました。
ファミサポとは?
ファミサポとは市役所がやっている事業で、子育ての補助を必要としている会員さんと、子育ての補助を提供してくれる会員さんを引き合わせてくれるサービスのことです。
リーズナブルな賃金で子育て補助をしてくれます。ボランティア的な要素が強いです。
内容は、ファミサポの方が家に来て育児補助をしてくれたり、園の送迎や、提供会員さんのお宅に子供を預かってくれたりして、子育ての補助をしてくれます。
長い間ファミサポさんにお世話になっていました
ファミリーサポートセンターから派遣されて来てくれたおばさんがとてもいい人で、長期間頼んでいました。でも育児にも余裕が出て来たので、12月末で終了ということにしました。
最近は育児にも余裕がでてきて、月に来てくれる回数を減らしていたのですが、ファミサポのおばさんは娘の成長を楽しみにしてくれているし、1年近く頼んでいたので、すごく長い間娘を見てくれていました。
娘もよく懐いてくれて、長く頼んでいるので、私の家のこともわかっていてくれて、気を使わなくていい仲でとても助かっています。
とてもいい人で、本当に良いご縁ができたと嬉しい気持ちでいます。12月でファミサポさんはやめてしまうけれど、今後は個人的に遊びに来てくれたらなあと思います。
ファミサポさんが居なかったら月齢が低い時の育児を乗り切れませんでした
ファミサポのおばさんが居なかったら私は育児を乗り切れませんでした。特に娘が病院から帰って来てすぐの時は、ほとんど毎日睡眠が取れず、ふらふらの状態でぎりぎりでやってました。
その頃、週に2回ファミサポさんが来てくれた時に、恥ずかしながら、私は仮眠をさせてもらっていたので、なんとか助かりました。これがなかったら私、倒れていました。
本当にファミサポのおばさんには感謝の気持ちでいっぱいです。今後は、娘も含め、一緒に遊びに行ったりとお付き合いができたら良いなあと思います。