自分の実家に育児で頼れないのはやっぱり心細い

BLOG/育児

こんばんは〜。今日は東京から娘のおじいちゃんとおばあちゃん(私の父母)が遊びに来てくれました。

首都高が混んでいて、片道1時間のところ、2時間かかってしまったそうです。

難病で目が見えないおばあちゃん

おばあちゃんは難病で目が見えません。娘の体の輪郭はぼんやり映るようで、なんとなく居ることはわかってくれたのですが、顔などは見られないようでした。

でも、おばあちゃんは娘の手を握って、可愛い可愛いとなんども言ってくれました。

私の実家の母は、目が見えず、介護が必要な状態なので、育児で頼ることはできません。

なので、出産してからまだ1度も私は自分の実家に帰ったことがないのです。

いつか娘をつれて、東京の実家に帰りたいな〜と思います。電車とバスだと乗り換えが多く、片道1時間半以上かかって結構険しいのですが、いつかは行きたいな〜と思っています。

自分の実家に育児で頼れないのは心細い

私の母は病気で目が見えないので、育児で頼ることができません。里帰りもしませんでした。

なので、私が病気になった時とかには、自分の実家に頼れないのは心細いなあと思ってしまいます。

旦那さんの実家は隣駅近くなので、私が風邪を引いた時に、娘を預かってもらって、なんとかしのぎました。助かりました。

でもやっぱり少し遠慮してしまいます。その点、自分の親だと遠慮もいらないので、自分の親に頼れないのは心細いなあと思いました。

旦那さん側のじいじ、ばあばは良く娘を見てくれるし、可愛がってくれるので、普段からお世話になりっぱなしで感謝しています。やっぱりどちらかの実家が近い方が断然いいと思います。

転勤とかになったら、どうしようもないんだけど、実家ってやっぱり心強いなあ・・・。