こんばんは。娘ちゃん寝ちゃいましたが、すぐに起きると思います。離乳食ですが、少し食べる量が増えました。
ここに来て離乳食食べる量が増えて来ました!
娘、食べる量が増えて来ました。離乳食が小食で悩んでいたので、嬉しいです。
とは行ってもまだまだ少ない量ですが、スプーン数さじで拒否されていたのに比べれば、すごい進歩です。
娘は1歳になったのですが、早産児のため修正月齢では10ヶ月です。
胃軸捻転という胃の症状の検査を待っていたので、離乳食を始めたのが修正6ヶ月の後半と遅いです。
娘はお腹が空くと混乱してミルクをうまく吸い込めなくなる「ミルク問題」という癖があるのですが、その癖のせいで、離乳食も混乱して拒否していました。
離乳食全く進まなくて焦っていたのですが、ここ最近で食べる量が増えて来ました。
離乳食づくりって大変です
娘、離乳食1回につき全部で60gぐらい食べます。前に比べると大進歩!
タンパク質と野菜と炭水化物の組み合わせにしています。
恥ずかしながら、作り置きがない日とかはベビーフードにすることもあります。
作り置きできるときはストックしておいて凍らせておいています。最近は「ササミ肉のトマトソース煮」を割とよく食べてくれます。
私は離乳食作りが下手で、どうしていいか途方に暮れていたのですが、本を何冊か買ったり調べたりして、最近ようやく作れるようになって来ました(遅)。
とにかく茹でてすりつぶしてる感がありますが^^;、色々見たりして、とりあえず、ビタミンとタンパク質とエネルギー源があればいいのかなと思ってこの組み合わせにするようにしています。
ミルク卒業はできるのだろうか
修正月齢10ヶ月なので3回食にするべきなんですが、今月の未熟児フォローアップ外来でお医者さんに聞いてからにしようかなあとも思っています。
ミルクは相変わらずよく飲んでいます。ミルクの量が減らないので、離乳食も増えないのかなあなんて思いますが・・・。
娘はミルク大好きみたいです。
ミルクを卒業できる日は遠いなあと思います^^;
今週末は1歳の予防接種とインフルエンザの2回目の接種をしてきます。注射痛そうだけど、頑張ってね娘ちゃん。