今日は、独り言日記を書きますね。くもんや育児支援センターに行くと、なんだか他のお母さんたちは上手に育児してるんだろうなあって思います。というか、そう見えてしまいます。
目次
なんだか自信がない
私って、育児、なんだか自信が無いなあっていつも思います。うちは早産児なので、人一倍、生活や成長過程を気を付けたほうが良いんですが、私、これから大丈夫かなと思って。
娘が生まれたことは、とても幸せで嬉しい事なんですが、育児は大変なことでもあります。私は、不器用なうえに、娘の誕生に辿り着くまでに、すでに気力を使い果たしてしまってて自信がありません。
私は不器用な母です
私は人一倍不器用で、要領の悪いタイプ。エルゴの抱っこ紐もうまく抱っこできなくて、結局今は前から使っている抱っこ紐を使っているという・・・。
生活面のいろいろなことが要領が悪く、コミュ障でもあるので、うまく娘とやりとりすることもできないというか、どうしていいか分からない感じです。
遊んであげ方もわからないので、家の向かいにある、くもんに通い始めました。これで少しは絵本を読み聞かせしてあげらるかなと思います。
夫はすごく子供好きで、子供に接するのが上手い気がします。あやし方とか抱っこが私よりも上手い気がする・・・。夫が育児が得意なタイプなので、本当に助かっています・・・。
スタートラインも違うのかな
それに、結婚出産がスムーズだった人と比べると、ずいぶんスタートラインも違うと思います。私は子供が生まれるまでに10年かかりました。10年間、とても長い時間だった気がします。なんだか私もう、”よれよれ”な感じがしています。
これは本音です。長い長い育児が始まりましたが、私はすでに気力体力を使い果たした状態でのスタートです。気力体力をどこからか掘り起こしてこなれけば。。。
そんなことは言っていられない
でも娘には、そんなことで、ちゃんと見てあげられないなんて嫌です。私の妊娠高血圧症のせいで、早産となって、生まれる前から娘に苦しい思いをさせてしまいました。本当に申し訳なく思っています。
だから、自信がなくたってなんだって、娘が「このお母さんで良かった」って思えるように、なんとか頑張っていきたいと思っています。
娘ちゃん、こんなままちゃんだけど、よろしくね。