WordPressテーマNishiki Proでトップページをサイト型にする方法

BLOG/ワードプレス

このブログはWordPressテーマ「Nishiki Pro」を利用しています。

秀逸なテーマで、きめ細かな設定項目と表示スピードも速く、愛用させていただいています。

今回はNishiki Proでトップページをサイト型にする方法を記載します。

なお、サポトピアにも記事がありますのでご参照ください。

管理画面から、固定ページを作成する

まずは、管理画面から、左のバーの固定ページ→新規作成をクリックします

とりあえず内容は空で固定ページに「TOP」と題名をつける

内容はとりあえず空で良いので、TOPと題名をつけて、公開を押します。

同じく、内容が空の固定ページをつくり「BLOG」と書いて公開

同じく、内容は空でいいので、BLOGと打って、公開を押します。

作成した固定ページをそれぞれホームページと投稿ページに割り当てる

管理画面から、設定→表示設定を選択します。

ホームページの表示のところ、固定ページにチェックを入れて、

先ほど作成した固定ページのTOPをホームページにします。

次に、投稿ページを先ほど作ったBLOGにします。

そうすると、固定ページのBLOGに投稿ページが、TOPにフロントページが割り当てられます。

トップページと投稿ページが決まったら、トップページにした固定ページを開いて、ブロックで内容を組み立てていく

あとは、固定ページTOPを再度開いて、ブロックで内容を組み立てていきます。

例として、Nishiki Pro固有のブロック、投稿一覧を選択して、ブロックの内容を決めていきます。

ブロックの表示は画面右側のタブの「ブロック」ということこで細かく調整できますので、お好みで設定してくださいね。

新着投稿一覧がブロックで表示されました。

セクションブロックでトップページのデザインをつくってみる

次に、新着記事ブロックの下に、例としてセクションブロックを選択していきます。

セクションブロックも同じように画面右側のタブの「ブロック」という箇所で、細かな設定ができます。

セクションの中には、画像も入れられますし、文字も打てます。自由なデザインが構築できます。

セクションブロックの下にランダムにピックアップされた投稿一覧を表示する

例として、今度はセクションブロックの下に、ランダムで表示される投稿一覧「PICK UP POSTS」

を作ってみます。最初に組み立てた投稿一覧ブロックと同じような感じで設定して、

並べ方を「ランダム」にすると、ランダムな投稿一覧が作れます。

固定ページを作りこんだら、外観→カスタマイズから、メインビジュアルの表示を消す

外観→カスタマイズから、メインビジュアルを表示するのチェックボックスを外します。

これでトップページがサイト型になりました。

なお、ブロックで「メインビジュアル」(画面上方にある大きな画像のこと)を表示する方法は、サポトピアに記載があります!

データを取得できませんでした。正しい URL を入力してください。

ページ送りの代わりにアーカイブに移動できるボタンをつくる

あと、忘れてはいけない設定があります、固定ページをトップページにすると、ページ送りが付きません。

なので、アーカイブページに移動するためのボタンが必要になります。

Nishiki Proボタンの設定をします。ブロックタブからお好みの形状にします。

アーカイブページへのリンクボタンを設置する

ここ大事なのですが、リンクURLを投稿ページに設定したスラッグのアドレスに設定します

ここでは、例として「https://batubatubatu.com/blog」などと設定します。

ブログがサイト型になりました!

以上で出来上がりです、ブログがサイト型のトップページになり、

真ん中に過去の投稿を見れるようにアーカイブページに移動するボタンを配置できました。

見本としてこのようになります。お疲れさまでした!

基本的に今回の記事では、あくまでページ構成の一例を示しましたが、

トップページに割り当てた固定ページをブロックで自由に組み立てていけますので、今回の内容はあくまで一例です。

ブロックエディタでは、デザイン設定は無限大だと思われます。お好みに設定してくださいね。

Nishikiのサポトピアでは、手厚いサポートのフォーラムのほかにも、Nishiki Proのさまざまなヒントが書かれていますので、ぜひ参照ください!

エンジョイ!Nishiki Pro!