【近況】娘の習い事、音楽教室の集団レッスンでついていけるか不安です

BLOG/育児

こんばんは、最近は4歳の娘もだんだん大きくなり、特に記録に残すこともなく変わらない毎日を送っています。

今日は習い事についてです。娘の習い事なんですが、公文が週2回で、英国数の3教科。

音楽が週1回で60分レッスンを受けています。

未熟児として生まれた娘ですが、体の大きさはやっぱり他の事だいぶ違って小さいのはあるのですが、

音楽教室が苦戦しています。

やっぱり発達もゆっくりなのか、ふざけたり、ぐずったりして指示通りできなかったり、先生に注意されることもあります。

他のお友達は指示どおり演奏したり歌ったりができているのですが、比べてはいけないと思いながら、

集団レッスンなので、一人だけ注意されるのも心苦しいものがあります。

他の子とくらべて明らかに出生時にハンデがある場合、やっぱり集団レッスンでなく、音楽は個別レッスンにしておけばよかったかなと悩んでいます。

家で練習するときもすぐに飽きたり、まじめにしなかったりです。

もう少し時がたてば、成長してくるでしょうが、周りについていく関係上のんびりもできなくなってきています。

正直音楽に関しては、親の私も焦りがあります。

公文のほうは、個別に進度などは人によるのでマイペースで続けています。

私は子供の頃は勉強一辺倒で部活もやらず、特技といえるものが何もないまま大人になりました。

娘には、音楽など特技を見つけてもらえたら嬉しいなと思い、始めた習い事なので、できる限りは頑張りたいです。

ですが、焦りがあるとはいえ、平和に一日一日が過ごせることを感謝しながら、地道に過ごしていきたいなと思っています。

日々のことを着実にこなしながら、大きな目立つことはなくていいから、心穏やかに家族が暮らせればいいなと思っています。