今日も平和に過ごしています、娘っ子、寝ています。今日は、ワンオペ育児(一人で育児をすること)について書きたいと思います。
平日は一人で育児
私は基本平日は一人で育児(ワンオペ育児)をしています。娘のミルクやオムツ、抱っこ、着替え、お風呂、寝かしつけほぼすべてを一人でやっています。
夫は平日は仕事ですし、私は専業主婦なので、家事育児頑張りますが、時には寝不足で頭痛がする日もあります。
私の実家の母は難病で失明しており、今も病院に入院中です。育児を自分の実家に頼ることはできません。
夫の実家は一駅先で、割と近いのですが、お義母さんも心臓が少し悪く、あまり育児についてヘルプを頼むことができません(遠慮も少しあります)。
夫の帰宅時間は遅い
旦那さんの帰りは大体夜の10時くらいです。晩御飯を食べて、ちょっと休んだら寝る時間です。シャワーは朝浴びて、会社に行っています。娘の世話をする時間はあまりありませんし、会社で相当疲れているので、たぶん余裕もないのだと思います。
仕事がもう少し優しくなったら
休日は旦那さんは娘の面倒をよく見てくれます。子煩悩な夫なので、もっと娘と触れ合いたいみたいですが、いかんせん仕事での疲労が大きいです。
きっと、世のお父さんたちが育児に参加しずらいのって、会社の帰宅時間が遅かったり、激務で疲れてしまって、育児に参加できる余裕がないこともあると思います。
最近では、旦那さんの会社でも働き方改革で、月に1回程度の有休休暇をとれるようになりましたが、もうすこし、日本の会社も働き方を見直して、家族に優しくなってくれたらいいなあと思います。