こんばんは~。今日も3歳児を一人で育児しました。
子供が生まれるまでは、育児がこんなに大変なものとは思っていませんでした。
家にいて子供と居られるのラクそうだなーなんて若いころは思っていましたが、とんでもありませんでした。
子育ては、仕事よりも時につらく難しいことがあるんだなと、思い知らされました。
かといって、ワーママの方に比べると私は全然忙しくないんだろうと思いますが、3歳児と二人きりでずーっとっていうのも精神的に来るものがあります。
子供が生まれるとびっくりするくらい制約が多くなります。
まず、どこにも行けないし、何もできません。
家でPCしようものなら、よじ登って、邪魔されてできません。当然ブログも触れません。
いるだけで、あそぼーよと引っ張られて遊ばなくてはなりません。
家事は頃合いを見て子供を見ながらやっています。
本も読めません、引っ張られてぐちゃぐちゃにされてしまいます。
食事もゆっくり食べられません、子供はまだまだ3歳で、手助けしないと上手に食べられません。
テレビも見れませんし録画も見れません、この番組やだといって子供に消されてしまいます。
外出ができません、良く動いて騒いでしまうタイプの子供なので、行ける場所が隣のスーパーか公園かくらいしか動けないし、直ぐに飛びだすので車が来ないか緊張しながらじゃないと歩けません。
子供が寝るのが夜の12時とか11時なのでそれまで何もできません。12時からやっとブログなど触れます。
休日の外出も許可制です。子供の面倒を誰かがみなければいけないので、私の外出は夫の許可が必要です。
こんなに制約が多くて動けなくなるとは思ってもみませんでした。
よく、産みたいから子供産んだんでしょといわれるとおもいますが、正直ここまで自分の生活が制限されるということを想像していませんでした。甘かったです。
でも、とても大変だけど、かわいくて何にも代えられないのが子供なんですよね。
なんだか私は人生の主人公から降りて、新しい人生の主人公の娘のサポートに回った感じがしています。
私は出産したのが遅かったので、それまでは自由にいろんなことをして(アイドルの追っかけとか^^;)、もういいかなとも思います。
次の時代の人のサポートしながら、ちょっとは息抜きする人生も悪くないかなと思っています。