こんばんは〜先日、フォローアップ外来に行って来ました!
うちの娘は体重1000g(普通に生まれる子の3分の1の体重)で生まれて、極低出生体重児(未熟児)のため、3ヶ月に1回大きな病院で、予後のフォローアップの診察を受けています。
未熟児で生まれると、やっぱりその後の成長過程で、様々なリスクの確率が上がってしまいます。
病気や発達障害や身長体重が伸びないなどの確率が、通常に生まれた子よりも高くなるので、そういった場合に適切な治療が受けられるように、変化が無いか定期的に診察しています。
2018年9月の1歳10ヶ月でのフォローアップ外来の結果
1歳10ヶ月、2018年9月のフォローアップ外来、結論から言うと、問題ありませんでした。
身長体重の計測では、身長は77.3cm体重は8785gでした。成長曲線の下の線にかかるようになって来ました。
今までは標準の成長から大きく外れて体格が小さかったので、娘っ子頑張りました!

身長は伸びていますし、この月齢で最低限クリアしてほしい発達もしていますので、特に問題はありません。
とのことで、問題もなく終えました。
ちなみに、小児科の先生はなんか、”感じ”がよくなってました(笑)いいことあったのかな?!
この日のフォローアップ外来は、病院が遠方かつ、私が1人で抱っこ紐で片道1時間以上電車とタクシーで病院に行かないとならなくて、ぐずり屋さんの娘が道中ぐずらないかと心配していました。
でも、電車で景色を見せたり、待合では騒いでしまったので、お菓子を持たせたり(こぼさないようにしました・・待合で飲食すみません;)してなんとかしのいで行って来ました。
無事に終えて良かったです。次は12月の診察です。何事もないと良いなあ。
プレ幼稚園は娘にはまだ早いかなと思いました
それから、最近、「プレ幼稚園」について調べていたのですが、これは幼稚園に入る前に、事前に慣らしておくもので、必須ではありませんが行かせといたほうがメリットがあるとの情報も見聞きしています。
でも、うちの娘にはプレ幼稚園は早すぎるかなあと思います。
というのも発達は一応病院では問題ないと言われていますが、まだまだ普通に生まれた子よりは、ゆっくりで、いろいろなことが”わかってきていない”のです。
ベビー公文でも絵本を聞けずに騒いでしまったり、まだプレ幼稚園は娘の発達に対しては早いんじゃないかなと思っています。
健康で元気な娘、何よりですがお家でまずは見守ろうと思います。
パートに出ないとやっていけないよね・・・。
私は現在普通の専業主婦ですが、おそらく近い将来は教育費などで費用の面でもっと厳しくなってくるかと思います。
近いうちに私が働きに出ないと厳しい感じでもありますので、いまのいまは保育園等は考えていませんが、そもそも子供が多い地域で簡単には入れないでしょうが、いろんな方向性で考えおかないとなあと思います。
それにしても、私は事務職が向いてるけど、事務職はパートも飽和で厳しいだろうなとか色々考えつつ・・・。
在宅での仕事は小さな子供が家にいる状態だと非常に厳しいと思いますし、悩みます・・・。自分には何ができるのか??そう思います。
毎日頑張りましょう!