こんばんは〜。最近また睡眠不足で悩んでいます。夜12時に寝る娘ですが、夜1時半ごろ起きて夜泣き。しばらく起きていて、私は寝るのが夜2時過ぎ。
翌日朝6時に起きるのが辛い状況です。寝不足が溜まって体が痛いです><
娘っ子、夏祭りの翌日に40度の発熱
夏祭りに行った翌日に熱を出して、小児科、耳鼻科に連れて行ったのですが、普通の風邪ということでお薬をもらいました。
熱は翌日からだんだん下がって、もう平熱になっています。
でも鼻水がずるするで、咳もまだ出ています。
無理はさせられませんね。
イヤイヤ期が見えてきた
早いものでもう8月。娘っ子も1歳9ヶ月になり、イヤイヤ期の片鱗が見えてきました。
「イヤーだ!イヤー!イヤーよ!」などと言って、泣いたりぐずったりします。
娘は主張も激しいです。私と旦那さんという両親はどちらかというと主張が苦手なタイプなのですが、娘っ子は今の所自分の意思を主張しまくります。
これからの時代は、ますます自分の思いを表現できる人に有利になりそうなので、それはいいことかなと思いました。
それと、「こわいよ」もしょっちゅう言います。娘ちゃん結構怖がりな性格です。
娘っ子、食事をちゃんと食べません
困っているのが食事を食べ遊んでちゃんと食べない割に、後から、「マンマ!マンマ!(ごはんくれ)」と騒ぐことです。
食事を出すと、ごはん等を投げたり、こねたり、飲み物の中に突っ込んだり、飲み物をわざとこぼしたり、カオスです。
その都度注意はしているのですが、食事を出されたら、ちゃんと食べることをなかなか分かってくれず・・・。どうしたもんかなと思っています。
いまだにミルク頼りの栄養で、あああ・・・と思いますが、仕方がありません。
発語は思ったよりも順調
言葉の方は未熟児なので心配していたのですが、思ったより順調かなと思います。
麦茶をあげると、「おちゃ!」と言って、飲むと、「おいしい!」と言います。アンパンマンも「あんぱん!あんぱん!」と騒いだりします。
ネコもニャンニャン、絵本もコアラなど区別はついているようです。
「マンマ!マンマ!」と食べ物の主張もします(ちゃんと食べませんが)。「あったかい」とか、まだ2文語までは行きませんが、思ったより言葉は順調かと思います。
成長発達は標準に生まれた子には届かないけれど、進んではいるのでよかったなと思っています。
今日はこの文章を夜中の2時過ぎに書きました。眠いです。
暑すぎるので日が落ちた頃散歩しています。もっと明るかったのですが、写真だと周りが暗く写ってしまいました。