こんばんは、先日は娘が出生した病院で、未熟児のフォローアップ外来に行ってきました。
先日の1歳8ヶ月健診の結果がこちらの病院に届いていて情報を共有していただけるようです。
娘ちゃんの採血をしてから診察になりました。採血結果は貧血もなく特に問題はありませんでした。
診察室で新しい先生と対面
今までお世話になっていた先生から新しい先生に変わりました。結構クールな男の先生で、ちょっと質問がしにくい感じかなと思いました。
娘さんはこれができるか?これはできないか?と淡々と聞かれる質問に答えて行きました。
そうすると、先生からはやはり月齢相当からは発達は遅れているとのことでした。
ただ、まだ体も小さいし、発達の後ろ側にいる感じなので、ゆっくりなんだと言われました。
療育は必要になるのか?
療育が必要なのでしょうか?と聞いたのですが、先生は、それは療育に行った方ができることが増えて行くとは思うけど、今の段階では療育に行くほどでもないので、まだ様子を見ましょうとのことでした。
それでも、療育に行きたいなら紹介しますとのことでした。
次回の3ヶ月後のフォローアップ外来でどのくらい発達が進んでいるのかをまた見るそうです。
療育って行かせたくなっても、何ヶ月か待つんですよね。。手を打つなら早めの方がいいのになんて私はちょっと思っていましたが。。。
フォローアップ外来を終えて
と言うことでその日は終えました。依然として体格も発達も母集団から遅れ気味ではあると言う解釈をしましたが、療育に行くと言う見極めが難しい。
親としては今できることで最善を尽くすしかないので。心配だけど、娘のことは普段から細かく見てあげようと思いました。