こんにちは〜。今日は抽象的なことを書こうと思います。
娘は1歳5ヶ月になり、修正月齢は1歳3ヶ月です。最近は、2、3メートル歩くようになりました。
歩けるようになるまでもう少しです。靴を履く練習をしてみようかなーって思っています。
娘は自分の一部?
娘を見てると、不思議な気持ちになります。なんというか、自分の一部みたいな気がしてきちゃうんですよね。
一年半前はまだお腹にいた娘が、大きくなって、笑ったり泣いたり怒ったり、歩いたりするのも不思議な感覚です。
自分の一部みたいに、一緒な感覚になってきちゃうんです。
でもそこで考えたんですが、娘も立派な個人の人格を持っていて、一人の個人なんですよね。
当たり前なんですが、娘は、私とは別人格で、一人の人間なんです。
私から生まれてきたんだから、なんだか自分の一部のような気がしてしまいますが、個人として娘を認めていかないとなあと思っています。
大人になるまでは、しつけや、教育(お勉強だけの意味じゃなくて)をしっかりとしていかないといけないのですが、それは娘を個人として認めた上でやっていきたいなと思っています。
(私自身は、あまりしっかりしていない親なので、自信はありませんが・・・。)
自我が芽生える頃
1歳5ヶ月になると、娘にも自我が出てきてているようで、気分があまり良くなかったり、気に入らないことがあると怒ったり主張したりします。
嬉しいことは、にこにこと笑顔なんですが、結構イヤイヤすることもあるので、イヤイヤ期にもなってきているのかな?
イヤイヤ期は親にとっては大変ですが、これも成長の一環ですね。
私は専業主婦で四六時中娘と一緒なので、しんどいこともあるかと思いますが、なんとか乗り切ろうと思います。
これから娘はどんな風に成長して行くのかなあ〜。